朝型?夜型? 暗記科目にはどっちがいいの?

 

勉強するにあたって

 

に勉強をする人

に勉強をする人

 

2つに分かれると思います。

 

 

では、

勉強するのは朝と夜どちらが良いのでしょうか?

 

 

 

 

結論から言ってしまえば、

 

朝でも夜でも

どちらでも大丈夫です。

 

 

しかし、

 

 

教科によって変わり、

暗記科目はの方が効率的に勉強できます!

 

1日密着】「このままじゃ受験やばい」危機感しかなかったけど、フィリピン留学して助かった。高校3年生のTasukuくん

 

夜に勉強すると効率が良い理由は

 

「睡眠」にあります。

 

 

睡眠が足りないとあなたの魅力は下がり、周りの人からも避けられる 研究結果 | NewSphere

 

 

睡眠時には、

身体を休めるレム睡眠

脳を休めるノンレム睡眠が交互に繰り返されます。

 

 

 

中でもレム睡眠は、

新たな記憶をすでに記憶していることに関連づけ、

次に思い出す際にスムーズに記憶を引き出せるよう

にする働きがあります。

 

 

 

つまり、

 

 

 

覚えたことが寝ている間に

短期記憶から長期記憶に変わるため、

昼間に暗記学習をするよりも効率が良いんです!

 

 

寝る前の学習がオススメだとはいっても、

大事な睡眠時間をわざわざ削ってまで勉強しても

意味がありません。

 

 

そのため睡眠時間はしっかりと確保しましょう!

 

 

次のブログで睡眠について紹介するので

是非見てください!

 

睡眠時間を削る勉強は厳禁!

学校、部活から帰ってきて、

テレビ、YouTube、宿題、予習、、、

 

 

 

睡眠時間をけずって

生活してませんか?

 

 

 

そうしてる人がいるなら

「今すぐ」、「今日から」

やめてください!

 

 

 

勉強には

睡眠が不可欠です!

 

睡眠と糖尿病について|葛飾区、江戸川区の新小岩駅「鈴木内科・糖尿病クリニック」

 

睡眠には

レム睡眠とノンレム睡眠

2種類があります。

 

レム睡眠とは

「体は休んでいるが脳は覚醒している状態」

 

ノンレム睡眠とは

「体も脳も休んでいる状態」です。

 

 

 

それぞれの睡眠には

役割があって、

 

 

ノンレム睡眠

必要のない情報を消去、

必要な情報=記憶を固定する

 

 

と考えられています。

 

 

そして、

 

 

レム睡眠

記憶を整理し、

記憶同士を関連づけます

 

 

 

これらをふまえて、

 

 

 

良い睡眠をとり

 

記憶の固定と整理をすることが

 

記憶を定着させることにつながります!

 

 

 

逆に、

 

 

 

睡眠不足は

記憶機能が低下し、

悪影響を及ぼします。

 

睡眠不足が吐き気や寒気の原因?!睡眠不足の悪影響を調べてみた件 - 仕事に役立つ知識

 

①集中力の低下

 

②論理的思考力の低下

 

③意欲の低下

 

④自己評価の低下

 

 

 

これらのように

 

 

睡眠不足による

悪影響は多大なものです

 

 

 

なので、

 

 

良い睡眠を取るだけで

勉強の質が上がるんです!

 

 

 

夜は早く寝て

しっかり休むようにしましょう!!

 

 

 

 

 

 

勉強しているのに定着していないと感じている人

 

たくさん勉強しているのに、

勉強の成果が得られていないと感じているあなた!

 

勉強はやりっぱなしでは身につきません!!

 

 

多くの人は勉強すると言ったら机に向かって教科書を読むことを想像すると思います。

これをインプットと言い、逆に、宿題をやる・問題を解くことをアウトプットと言います。

 

勉強のやりっぱなしとは、

インプットまたはアウトプットのみになってしまっている状態です。

 

 

小・中学校で何度も解いているのに何度も宿題が出されて、

めんどくさいと思いながら宿題をやった経験はないですか?

 

 

甘やかしすぎ? 小学生の“夏休みの宿題”を手伝う親のリアルな割合(2016年8月30日)|ウーマンエキサイト(1/3)

 

 

小・中学校では学校でアウトプットの時間を

取れないため宿題という形をとって

強制的にアウトプットする時間を作っているんです!

 

 

つまり、

勉強はインプットとアウトプット両方やってこそ身につくものなんです!

 

 

授業聞いただけでわかった気になってないですか?

 

 

授業だけだと内容が定着してないためテスト前に全てインプットし直して、時間だけかかるのにその場しのぎの勉強になってしまいます!!

 

一夜漬けはそのいい例ですね

 

一夜漬けは身に付かない|【公式】「会話ネタ」に困らない!『TPO雑学・トリビア・豆知識』

 

そうならないために、一問一答でいいんです!

 

授業が終わってからの休み時間、帰り道電車に乗っている時間、

一週間後、世界史の授業が始まる前の10分間

 

 

この短時間に何ができる?定期テストにすぐ使えるスキマ時間効率勉強法|高校生3分ニュース|進研ゼミ高校講座

 

授業の内容を思い返しながら授業のノートを見返すだけでもやらないよりマシ!

 

 

 

宿題、課題があまり出されない教科だからこそ

”アウトプット”をする時間を作ろう!

 

 

 

世界史を勉強するのに机に向かわない!?

 

 

毎日たくさんの課題や予習で忙しい?

 

世界史には時間を割けずテストや模試で点数伸び悩んでいる?

 

 

ここで紹介する

机に向かわない勉強法を使えば、世界史に全然時間を割いていないのに点数はグングン上がる!

 

世界史に時間を費やさないから数学、英語、国語に時間を確保できる!

"難関国公立合格"だって夢じゃない!

 

この勉強法をやらないと

 

数学、英語、国語の課題や予習に

時間を取られて世界史が疎かに、、、

全てにおいて中途半端で志望校にすら合格できないかもしれない!

 

 

 

オーストラリアのクイーンズランド大学の論文によると脳は同じ場所で勉強しているとマンネリ化してしまい、集中力が低下すると言われている。

 

 

様々なところで勉強をすることで、脳が刺激されマンネリ化を防ぎ、学習効率を高めることができます。

 

これを応用すると、学校で、図書館で、カフェで机に向かわずとも、トイレ、お風呂、食事中、電車などの移動時間に短い時間で勉強できます!

 

 

このように勉強してみると1日1時間くらいにはなるんじゃないでしょうか?

 

今!携帯を見ている時間、今日の授業の復習に変えてみよう!今すぐ変えていけるはず!